例えば、簡単で一番身近な日常だと、
「今日の夜はハンバーグが食べたい」って思う。
ハンバーグを食べるためにはどうしたらいいのか
無意識に考えている。
自分で料理する場合もあれば、外食する場合もあるけれど
結果は“ハンバーグを食べて満足している”。ハズ…。
仮にハンバーグが食べれなかった時、小さなストレスが生まれる。
(これが積み重なるとだめなのよ。だから小さなストレスをためないようにしていかなくてはいけない)
「旅行に行きたい」も「クルージングしたい」も
思うことによって現実化してきた。
特に何か行動した意識はなく、ただ思っているだけだったけれど、
無意識に何か行動を起こしていたりしていたのだろう。
思うと現実化するのは、
誰でもできることなのだ。
誰でもしていることなのだ。
ただ、その規模がだんだん大きくなると難しく思えてきてしまう。
大きくなったぶんちょっと時間がかかるかもしれないし、
途中で見失うことがあるかもしれない
その 思い=想い を明確に表現しておけば、
もっと早く現実化するのだとここ数年で実感した。
それは、ストレスをためず、健康心でいるための秘訣でもある。
はやく現実化するための一つの方法を今日から実践して見ようと思う。
今日から読む本 「しあわせな宝地図」
⇒ タランティーノ (07/12)
⇒ 佐々木モジ郎 (07/05)
⇒ maigonomaruko (08/04)
⇒ cialis (05/02)
⇒ asd (03/26)
⇒ asd (03/26)
⇒ asd (03/26)
⇒ asd (03/25)
⇒ phentermine (03/25)
⇒ asd (03/25)